「なごやSDGsグリーンパートナーズ」認定エコ事業所の認定を受けました。

なごやSDGsグリーンパートナーズ
なごやSDGsグリーンパートナーズ

この度、弊社は名古屋市より、「なごやSDGsグリーンパートナーズ」認定エコ事業所として、
登録・認定をされました。

なごやSDGsグリーンパートナーズとは

名古屋市では、令和元年7月に選定された「SDGs未来都市」として、持続可能な都市の実現をはかるための取組を進めています。SDGs達成には環境・社会・経済の統合的な取組が必要であり、このSDGsの17のゴールのうちの多くが環境に関連するものとなっています。
従来のエコ事業所認定制度にSDGsの視点を加え、「なごやSDGsグリーンパートナーズ」とし、事業者がSDGsを意識しながら、環境に配慮した事業活動を自発的かつ積極的に行うことを支援します。」

今後とも、弊社では事業活動全般において、SDGsや環境に配慮した取り組みを積極的に進めてまいります。

SDGs取り組み
弊社の取り組み

質の高い教育をみんなに

従業員に環境保全に関する情報を配布又は配信している。

つくる責任 つかう責任

用紙の削減、ペーパーレス化

両面コピー、縮小コピー、使用済み用紙の裏紙利用などによる全社的な紙の使用量削減を実施している。

古紙の分別回収など

新聞・雑誌・段ボール・OA用紙のほか、雑がみ(チラシ、紙箱など)、機密書類を分別している。

輸送時の廃棄物の削減

通い箱・袋(繰り返し使用する梱包材)を導入している。

フェアトレードを取り入れた事業活動の実施

フェアトレード商品を販売又は購入している。

気候変動に具体的な対策を

自動車利用の抑制

マイカー通勤を社内規定で禁止又は制限している。

通勤や業務において、公共交通機関又は自転車利用を促進している。

日常的な省エネルギー対策の実施

エコスタイルなどにより、空調温度の適正化を実施している。
(空調使用時の室温の目安は夏28度、冬20度)

環境管理:実績集計

使用量などの実績データを1年分以上集計している。(電気)


海と陸の豊かさを守ろう

事業活動との関わりの認識

原料調達や廃棄物の排出など、事業活動が生物多様性に影響を与えることに配慮する必要があることを環境方針に掲げるなど、従業員が認識を共有している。

パートナーシップで目標を達成しよう

一般的な取組

環境NPOなどへの寄付、支援を行っている。

名古屋市 なごやSDGsグリーンパートナーズ